4月13日士師記14-16章 マルコ7:24-8:13

『サムソンの祈りを聞かれる神様』
【士師記15:18 そのとき、彼はひどく渇きを覚え、【主】に呼び求めて言った。「あなたは、しもべの手で、この大きな救いを与えられました。しかし、今、私はのどが渇いて死にそうで、無割礼の者どもの手に落ちようとしています。」15:19 すると、神はレヒにあるくぼんだ所を裂かれ、そこから水が出た。サムソンは水を飲んで元気を回復して生き返った。それゆえその名は、エン・ハコレと呼ばれた。それは今日もレヒにある。15:20 こうして、サムソンはペリシテ人の時代に二十年間、イスラエルをさばいた。】①サムソンは、人格と信仰的には問題がありながらも、彼が祈ると、主は何度も祈りを聞かれました。主は、清く正しい者の祈りだけを聞かれるのではないのです。ですから私たちは、信じて大胆に祈りましょう。私たちに弱さがあっても、課題があっても、主は祈りを聞いて下さるのです。

『拒否された時にこそ、用いる信仰』
【マルコ7:28 しかし、女は答えて言った。「主よ。そのとおりです。でも、食卓の下の小犬でも、子どもたちのパンくずをいただきます。」7:29 そこでイエスは言われた。「そうまで言うのですか。それなら家にお帰りなさい。悪霊はあなたの娘から出て行きました。」7:30 女が家に帰ってみると、その子は床の上に伏せっており、悪霊はもう出ていた。】①この箇所で、イエス様は異邦人の女性の願いを断られたように読み取れますが、実際は彼女の願いと信仰を引き出されたのです。この女性は、見事に信仰をもって、粘り強く、イエス様に求めました。そして願いがかなえられたのです。「上手くいかない」ように見える時があります。しかしその時こそ、イエス様がどのようなお方かを知って、「信仰を働かせて」求める時なのです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close