1月8日創世記20-22章 マタイ6:19-7:6

『主を一番とする恵み』
【創22:1 これらの出来事の後、神はアブラハムを試練に会わせられた。神は彼に、「アブラハムよ」と呼びかけられると、彼は、「はい。ここにおります」と答えた。22:2 神は仰せられた。「あなたの子、あなたの愛しているひとり子イサクを連れて、モリヤの地に行きなさい。そしてわたしがあなたに示す一つの山の上で、全焼のいけにえとしてイサクをわたしにささげなさい。」
22:10 アブラハムは手を伸ばし、刀を取って自分の子をほふろうとした。22:11 そのとき、【主】の使いが天から彼を呼び、「アブラハム。アブラハム」と仰せられた。彼は答えた。「はい。ここにおります。」
 22:12 御使いは仰せられた。「あなたの手を、その子に下してはならない。その子に何もしてはならない。今、わたしは、あなたが神を恐れることがよくわかった。あなたは、自分の子、自分のひとり子さえ惜しまないでわたしにささげた。」・・・
 22:14 そうしてアブラハムは、その場所を、アドナイ・イルエと名づけた。今日でも、「【主】の山の上には備えがある」と言い伝えられている。】①アブラハムは、100歳で約束通り、実の息子、イサクが与えられました。しかしこの後に主はアブラハムに試練を与えたのです。それはイサクを捧げるという試練です。主はすべての人に「わたしを選ぶのか。わたしが与えたものを選ぶのか」という問いかけがされます。理屈では「主を選ぶ」と言いますが、本音は「どうなのか」と主は問われるのです。ここに祈りが必要となります。それも本音の祈りです。聖霊の助けの中「主を一番」とすれば、すべてが良い方向に向かうのです。そのことを「信仰の父、アブラハム」のレッスンから学ぶことができるのです。

『養って下さる、天の父なる神様』
【マタイ6:26 空の鳥を見なさい。種蒔きもせず、刈り入れもせず、倉に納めることもしません。けれども、あなたがたの天の父がこれを養っていてくださるのです。あなたがたは、鳥よりも、もっとすぐれたものではありませんか。
6:28 なぜ着物のことで心配するのですか。野のゆりがどうして育つのか、よくわきまえなさい。働きもせず、紡ぎもしません。
6:30 きょうあっても、あすは炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこれほどに装ってくださるのだから、ましてあなたがたに、よくしてくださらないわけがありましょうか。信仰の薄い人たち。】①天の父なる神様は、空の鳥を養い、野のゆりを装って下さるお方です。イエス様は、「神様は人間をそれ以上に守り養って下さる」と言われたのです。あなたのそのことを信じますか。主と交わりましょう。主の言葉を受け取りましょう。聖霊の助けによって生きる時に、主は必要なものを備えてくださる(6:33)ことを悟るのです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close