5月22日Ⅱ列王8-9章 ルカ5:17-39

『イゼベルの最後(罪の刈り取り)』
【Ⅱ列王9:30 エフーがイズレエルに来たとき、イゼベルはこれを聞いて、目の縁を塗り、髪を結い直し、窓から見おろしていた。9:31 エフーが門に入って来たので、彼女は、「元気かね。主君殺しのジムリ」と言った。9:32 彼は窓を見上げて、「だれか私にくみする者はいないか。だれかいないか」と言った。二、三人の宦官が彼を見おろしていたので、9:33 彼が、「その女を突き落とせ」と言うと、彼らは彼女を突き落とした。】①エフーは、主によって王に任命されましたが、その目的は、神に大きな罪を犯したアハブ王の子孫に裁きを下すためでした(9:8)。そしてアハブ王を陰でコントロールしていた「イゼベルの最後」が、ここに書かれているのです。人を陰で操り、自分の思い通りにコントロールすることは「罪」です。主はそれをそのままにはしておられないのです。どんなに隠しても、巧妙な方法でも、「罪は罪」です。主はその「報いと刈り取り」を、必ず起こされるのです。

『友人の信仰で救われた男性』
【ルカ5:18 するとそこに、男たちが、中風をわずらっている人を、床のままで運んで来た。そして、何とかして家の中に運び込み、イエスの前に置こうとしていた。5:19 しかし、大ぜい人がいて、どうにも病人を運び込む方法が見つからないので、屋上に上って屋根の瓦をはがし、そこから彼の寝床を、ちょうど人々の真ん中のイエスの前に、つり降ろした。5:20 彼らの信仰を見て、イエスは「友よ。あなたの罪は赦されました」と言われた。】①イエス様はこの時、友人たちの信仰を見て、この男性を癒されました。中風とは、脳出血による麻痺のことです。本人は十分に動くことができませんでした。しかし周りの信仰と行動が、この男性を救ったのです。この友人たちのように、あなたの「救いへの情熱と信仰」を用いて、「あなたの身近な人」を、主は救われることがあるのです。  

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close