『主の答えを待つ信仰者の姿勢』
【ヨブ13:15 見よ。神が私を殺しても、私は神を待ち望み、なおも、私の道を神の前に主張しよう。13:16 神もまた、私の救いとなってくださる。神を敬わない者は、神の前に出ることができないからだ。】①ヨブは神を信頼していました。自分がひどい目にあっても、それでも神を愛し、神の御前に近づこうとしたのです。「主への信頼」がヨブの原動力でした。人から誤解され、自分の祈りが主に届いていないように思えても、それでも「主を信じ」祈り続けたのです。「祈り」はすぐに答えられないことがあります。しかしヨブは最後に、主の素晴らしい計画を体験したのです。
『主の願い、パウロの願い・・・宣教』
【Ⅱテサロニケ3:1 終わりに、兄弟たちよ。私たちのために祈ってください。主のみことばが、あなたがたのところでと同じように早く広まり、またあがめられますように。3:2 また、私たちが、ひねくれた悪人どもの手から救い出されますように。すべての人が信仰を持っているのではないからです。3:3 しかし、主は真実な方ですから、あなたがたを強くし、悪い者から守ってくださいます。】①使徒パウロは、イエス様の十字架と復活の福音が、多くの地域で伝わり、広がるようにと願っていました。そして、そのために祈ってほしいと訴えました。主の願いは「宣教」です。(御言葉を宣べ伝えることです。)しかし宣教に意味を見出せないとするならば、自分の救いをもう一度確認する必要があるのです。イエス様の救いの素晴らしさを体験した者は、伝えたくなるのが自然だからです。