『ヒゼキヤ王の勧め』
【Ⅱ歴代30:8 今、あなたがたは、自分の父たちのようにうなじのこわい者であってはなりません。【主】に服従しなさい。【主】がとこしえに聖別された聖所に入り、あなたがたの神、【主】に仕えなさい。そうすれば、主の燃える怒りがあなたがたから離れるでしょう。】①ヒゼキヤ王は、民に主に立ち返るようにと勧めました。もし「主の好意を得たい」と願うなら、頑ななこころは、現実的ではありません。罪を認め、悔い改めて、へりくだって主に立ち返ることが、「祝福を受ける」一番の方法なのです。もし本当に、祝福を得たいのならば、聞くだけで終わるのではなく、「実行する」ことです。そうすれば、み言葉の約束通りの「奇跡と力」を体験できるのです。確かめてみて下さい。
『収税人の祈り』
【ルカ18:13 ところが、取税人は遠く離れて立ち、目を天に向けようともせず、自分の胸をたたいて言った。『神さま。こんな罪人の私をあわれんでください。』18:14 あなたがたに言うが、この人が、義と認められて家に帰りました。パリサイ人ではありません。なぜなら、だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるからです。」】①イエス様は、収税人の祈りが、「義と認められた」と言われました。パリサイ人の祈りではなかったのです。多くの人は、自分の内側のプライドによりすがっています。しかし聖霊が働き、み言葉によって触れられた者は、「自分の大きな罪」に気がつきます。すると「自分の胸をたたくように」悔い改めるのです。あなたの祈りは、パリサイ人に近いですか?収税人に近いですか?「主」を求めましょう。そして聖霊に触れて頂きましょう。「自分の罪」が分かれば分かるほど、十字架の犠牲の意味が分かり、私たちはキリストを愛し、つくり変えられるのです。