6月27日ネヘミヤ7-8章 ルカ23:26-49

『真の感謝と賛美』
【ネヘミヤ8:8 彼らが神の律法の書をはっきりと読んで説明したので、民は読まれたことを理解した。8:9 総督であるネヘミヤと、祭司であり学者であるエズラと、民に解き明かすレビ人たちは、民全部に向かって言った。「きょうは、あなたがたの神、【主】のために聖別された日である。悲しんではならない。泣いてはならない。」民が律法のことばを聞いたときに、みな泣いていたからである。】①イスラエルの民は、学者エズラによって「神の律法」を語られた時、その意味を悟って、泣きました。それは、自分たちが律法通りに生きていないことを、悟り、悔い改めたからです。私たちは、「神様のお考え(聖書)」を聞くことは必要です。それを聞いて初めて、「自分の本当の姿」に気が付くからです。(自分の醜さは見たくはないですが、基準から離れていることを悟ることです)・・・「本当のことを知った時」に、真の悔い改めが起こります。そしてその後に、心からの感謝と賛美が湧き上がるのです。

『イエス様の言葉を誠実に受け止める』
【ルカ23:34 そのとき、イエスはこう言われた。「父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのか自分でわからないのです。」彼らは、くじを引いて、イエスの着物を分けた。・・・
23:39 十字架にかけられていた犯罪人のひとりはイエスに悪口を言い、「あなたはキリストではないか。自分と私たちを救え」と言った。23:40 ところが、もうひとりのほうが答えて、彼をたしなめて言った。「おまえは神をも恐れないのか。おまえも同じ刑罰を受けているではないか。23:41 われわれは、自分のしたことの報いを受けているのだからあたりまえだ。だがこの方は、悪いことは何もしなかったのだ。」23:42 そして言った。「イエスさま。あなたの御国の位にお着きになるときには、私を思い出してください。」23:43 イエスは、彼に言われた。「まことに、あなたに告げます。あなたはきょう、わたしとともにパラダイスにいます。」】①イエス様が十字架につけられた時、片方の強盗は、イエス様の言葉を聞き、この方を自分の救い主として信じました。まさに死ぬ直前に、彼はイエス様を受け入れたのです。それは彼が「イエス様の言葉」を「心で受け止めた」からです。イエス様の言葉を「誠実に聞く者」は、どんな時でも人生が変えられるのです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close