2月17日レビ記11-12章 使徒3章

『聖さを学ぶ訓練』
【レビ11:1 それから、【主】はモーセとアロンに告げて仰せられた。11:2 「イスラエル人に告げて言え。地上のすべての動物のうちで、あなたがたが食べてもよい生き物は次のとおりである。11:3 動物のうちで、ひづめが分かれ、そのひづめが完全に割れているもの、また、反芻するものはすべて、食べてもよい。」】①主はレビ記を通じて、聖いものと聖くないものを区別することを教えました。新約においては、イエス様は「すべての食べ物は聖い」(マルコ7章)と言われました。ですからこれは旧約限定の戒めだと言えます。②しかし新約においても、神様は、聖いお方です。そしてクリスチャンには「何が聖く」「何が汚れているのか」を見極める力が要求されるのです。それは聖霊によって与えられる基準です。聖さを求めましょう。聖霊に助けていただきましょう。もし聖さを意識しなければ、簡単に「肉の考え」に流れ、肉的なことを正しいことと信じ込んで、行動してしまうのです。それは後から後悔する決断なのです。

『宣教の突破口』
【使3:6 すると、ペテロは、「金銀は私にはない。しかし、私にあるものを上げよう。ナザレのイエス・キリストの名によって、歩きなさい」と言って、3:7 彼の右手を取って立たせた。するとたちまち、彼の足とくるぶしが強くなり、・・・
3:9 人々はみな、彼が歩きながら、神を賛美しているのを見た。3:10 そして、これが、施しを求めるために宮の「美しの門」にすわっていた男だとわかると、この人の身に起こったことに驚き、あきれた。】①イエス様の御名による、祈りを通じて、この男性は癒されました。初代教会では「癒し」がきっかけで「宣教」が爆発的に進みました。日本において、イエス様を伝えることが困難を覚えることがあります。「神様が働かれた」という「確かなしるし」が与えられることを求めましょう。それがあなたの宣教の突破口となるからです。 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close